アフィリエイト広告を利用しています

オイル交換の必要性を解説!オイルの選び方と自分で交換するメリット

オイル交換の必要性は感じていると思いますがマイカーのオイル交換、いつしたか覚えてますか?

車にとってエンジンは心臓部。そしてエンジンにとってオイルは血液。

人間の身体にとっての血液と同じく、オイルも一滴一滴が体に合うオイルの種類を選ばないと元気に車を走らせることはできません。

血液であるエンジンオイルを定期的に自分で交換をするメリットはあるのでしょうか?



オイルはエンジン内でどのような働きをしているのか?

エンジンは金属でできていますが、それぞれの部品が回転運動や往復運動をしながらパワーを出しています。

もしエンジンオイルがなかったら、金属同士が直接接触しあい摩擦によってエンジンがスムーズに動かないばかりか、重大な故障につながります。

エンジンオイルは、金属同士が直接触れないようにオイルの膜を作って摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かします。

また潤滑だけでなく冷却や防錆など、トラブルのないようにエンジンを動かし続けるためのいろいろな役割があります。

ススやスラッジによって汚れ、さらにエンジン内に発生した水分によって酸化されていきます。

ただ、エンジンオイルは、エンジン内で繰り返し働いているうちに少しずつ劣化したり、減少していきます。

このようにしてエンジンオイルは劣化し、本来の機能を発揮できない状態になります。

これがエンジンオイルを交換しなければならない理由なのです。

もし、交換しないままでいると、各種作用が満足に働かなくなり、結果的に焼き付きなどのトラブルを起こします。

オイル交換の必要性 5つの役割

このような摩擦を少なくする潤滑作用を含め、エンジンオイルには主に5つの役割があります。

1. 潤滑作用金属同士が直接触れないようにオイルの膜をつくり、スムーズに作動させます。
2. 冷却作用オイルの循環によりエンジン内で発生する熱を吸収・発散し、冷却する働きがあります。
3. 密封作用ピストンリングとシリンダーのすき間から圧力を逃がしません。
4. 清浄分散作用エンジン内に生じるススや不純物をオイル内に取り込みます。
5. 防錆作用水分や有害なガスによるサビや腐食からエンジンを守ります

つまり、エンジンをベストな状態に保つために、定期的なオイル交換が必要なのです。


定期的なオイルの交換時期はいつ?

まず「期間」ですが、どの車もメーカーによってオイル交換の時期が指定されています。

これは車の取り扱い説明書やボンネットの内部に記載がありますので確認してみましょう。

おおむね6ヶ月(ターボ付3ヶ月)又は1年となっているのではないでしょうか。

「走行距離」で判断する場合は国産車の場合ターボのないエンジンで5,000km~15,000kmごとターボ付きのエンジンで2500km~5000kmごとに交換するのが目安です。

ただしエンジンの温度が上がりやすくて劣化してしまう長距離乗りの車や、エンジンの温度が低いままで劣化を迎えてしまうチョイ乗りの車の場合は、メーカーの指定時期よりも早めにオイル交換をすることをお勧めします。

適正なオイルを使わなかったことによって起こったトラブル

量販店などでオイルの種類がありすぎて、どれを選ぶと良いのか迷ったことはありませんか?

なんでもいいんじゃないか?とも思いますが、適正なオイルを使わなかったことによって交換を行った時に起こった不具合を紹介したいと思います。

オイル交換がおわって車を出口まで移動し支払いを済ませたお客さんが車に乗り込んでエンジンを始動しようとしたが、まったく始動できませんでした。

従業員が異変に気付き運転席に乗込み始動を試してみるとクランキングは問題ないが始動できない。

バッテリーが上がるほどクランキングしたが始動できなかったので代車を出して帰宅してもらうことにしました。

ダイアグノシス(故障診断)を点検したが異常なしが表示。

考えられる範囲では原因がつかめなかったので、ディーラーに問い合わせてみると、試してほしい事があるという。

スロットルチャンバをはずしてバルブの内外を清掃するとエンジンは始動できると思うので暖気後に急速TAS学習を行ってほしいとのこと。

言われたとおりに作業を行うと一発で始動できたので急速TAS学習をして作業を終えた。

念のためディーラーに説明を聞くと、今迄入れられていたオイルと今回入れたオイルが違う為にフリクションが変化し、アイドリング回転数がうまくコントロールできなくなって一時的にコンピュータが全てを停止しエンジンがかからなくなったと思われるとのこと。


不具合の原因はオイルの種類?

今回入れたオイルは指定オイルでSN5W-30なのだが以前は10W-30か15W-30が入れられていた可能性が高い。

指定オイルにするとフリクションが大きく低下してアイドリング回転数が上昇、一方スロットルチャンバーはカーボンが蓄積したぶんだけ開方向にコントロールされている。

その為に、いままでの制御状況範囲をオーバーしてアイドリング回転数の異常上昇による急発進防止などでコンピュータが停止したと考えられる。

だた正規のオイルが入っていれば再発の可能性は無いと思いますとのことだった。

以前はオイルを販売している業者が、新型車に指定オイルを入れてくれない業者がいる。

1種類のオイルでまかなっている業者が何社かあると言っていたのを思い出した。

メーカー指定のオイルは車種やメーカーで異なるが1種類でまかなえるのは過去の話で今は最低でもガソリン車で2種類、ディーゼル車では3種類は必要なのでは無いかと思われる。

最近の車では低燃費オイル0W-20を推奨しているが指定オイルになってる車種もある。

最初の頃はディーラーでも把握しておらず知らないでオイル交換していたこともあった。

自分の車が、どのオイルが指定されているか把握しておくことも必要があると感じました。

まずは取扱説明書を見てみることがオススメですね。

オイル交換を自分でするメリット

普段家の車は出来ることは自分でやろうと思いオイル交換等は自分でやるようにしています。

我が家の車は、平成14年式のです。

まずオイル交換に使用する工具や道具として
・14mmのメガネレンチ
・オイルジャッキ
・古いオイルを受けるトレー
・オイルジョッキ
・ウエス
・パーツクリーナー
(ドレンワッシャーも有ると良いです。)
を用意します。

また、エレメントも交換するときは,これ以外に市販の適合する
・エレメントフィルターレンチ
も用意します。

家で使用するオイルは10w-30の近くホームセンターで購入したオイルです。

オイル交換作業としては

1.車両のフロント下部にあるジャッキアップポイントでオイルジャッキを使い、ジャッキアップします。

2.オイルパンの下にオイルトレーを準備します。

3.オイルパンにあるドレンボルトを14mmのレンチで緩めます。(かなり固く絞まっている事もあるのでその時はハンマー等で叩いて緩めます。)手で回る程度になったら、手でボルトを外します。この時オイルが手に付く事もあるので手袋をしておくといいと思います。

4.オイルが抜けきったら、ドレンボルトを取り付けます。この時にドレンワッシャーを交換して置くといいと思います。手で回らなくなるまで締めたら、レンチで締めます。

5.ボンネットの中を見て、エンジンオイルの注油口を開けます。
オイルジョッキに新しいオイルをいれ、注油口から注ぎます。

6.注油口を閉めて、オイルゲージで適正な量が入っているか確認します。
適正な量が入っていたなら、ボンネットを閉めてジャッキを下ろします。
(下ろす前にオイルトレーは片付けておきます。)

7.一度エンジンをかけ、少し回しておきオイルドレンからオイルが漏っていないかを確認します。

大丈夫であればこれで終了です。

古いオイルは近くのガソリンスタンドにお願いして引き取ってもらっています。

エレメントも交換

エレメントを交換するときは、上の工程の3番のところでオイルを抜いたあと行って行きます。

1.まず、オイルパンのすぐ横にあるオイルフィルターをフィルターレンチで緩めます。ある程度緩めたら手で回して外します。
2.次に新しいオイルフィルターを用意し、フィルターの接続面に着いているパッキンにエンジンオイルをぐるりと塗ります。
3.新しいオイルフィルターを取り付けます。オイルフィルターを手で締めていって接続面が着いたら一度止め、そこからフィルターレンチで3/4周程締めたら完了です。

後は、オイル交換と同じ工程で行って行きます。

ただ、オイルを入れるときに少し多めに入れます。量はオイルゲージを確認しながら調節します。

このようなオイル交換を3000km毎にするようにしています。

その甲斐あってか、13万km走った今も調子はいいです

【おすすめ関連記事】

車のエアコンが故障した原因は?ブロアモーター交換しても風がでない

エンジン警告灯点灯の原因は?始動直後だけに失火症状がでる【平成23年式 ホンダABA-HM3】

オーバーヒートランプが点灯する原因は?

タイヤの寿命は? 年数・ひび割れ・スリップサイン・走行距離で判断するポイント

オイル交換

Posted by sawapon